■ねじについて |
|
|
Q.材質はどんなものがありますか? |
|
A.鉄・ステンレス・真鍮などがあります。 |
|
|
Q.ねじの頭の形はどんなものがありますか? |
|
A.ナベ頭・皿頭・トラス頭・丸皿頭・バインド頭などがあります。
|
|
|
Q.メッキの種類はどんなものがありますか? |
|
A.ユニクロ・クロメート・ニッケル・黒アエン・GB三価ユニクロ・三価クロメート・三価ブラック・真鍮メッキ・仙徳メッキなどがあります。その他のメッキもしておりますので、詳しくはお問合せ下さい。 |
|
|
Q.塗装は出来ますか? 何本より塗装可能ですか? |
|
A.白・黒・茶・シルバー・アイボリー色以外にも、ご注文に応じて塗装致します。 注文は10本単位から承ります。塗装には約2-3日ほど日数を頂きます。 |
|
|
Q.袋詰めなどは出来ますか? |
|
A.1本入りの1袋単位から可能です。 |
|
|
Q.地方発送はしてもらえますか? |
|
A.可能です。 |
|
|
Q.なぜ、ネジは折れるのでしょうか? |
|
A.ネジとドライバーのサイズが適合していない場合折れる事があります。 |
|
|
Q.なぜ、ネジの頭が飛んだりするのでしょうか? |
|
A.打ち込む木材が硬い為か、電動ドライバーの回転が強すぎる場合などです。 |
|
|
Q.ねじの十字にドライバーが入らないのはなぜ? |
|
A.ドライバーには、NO1とNO2の大きさがあるので確認が必要です。 |
|
|
Q.タップタイトねじって何? |
|
A.タッピングの一種であり、めねじ加工を必要とせず、三角形状によるゆるみ止め効果が大きく、又焼き入れにより強度が大きくなっていますのでゆるみにくい信頼性のある締結が出来ます。 |
|
|
|
■熱カシメについて |
|
|
Q.樹脂部品と樹脂部品の接着(溶着)は出来ませんか? |
|
A.弊社熱カシメ機はワークを溶解させるタイプの溶着機(超音波式等)ではありません。ワークを加熱して変形(塑性変形)させる方式ですので、樹脂部品の溶着はできません。 |
|
|
Q.設備以外に必要な物はありますか? |
|
A.カシメ対象のワークに合わせたワーク置き台・押さえ型(カシメホーン)他、数点の専用治具が必要です |
|
|
Q.金属はカシメ出来ませんか? |
|
A.弊社の熱カシメ機は卓上型の小型サイズですので、肉厚の金属を変形させることには適しておりません。小径ボタン電池の封口処理などの小型で薄肉の金属カシメであれば可能です。 |
|
|
Q.気密性を要求するカシメは出来ませんか? |
|
A.弊社の熱カシメ機はワークを溶解させる溶着機ではありません。ワークを加熱して変形(塑性変形)させる方式ですので、気密性を維持することは困難です。 |